SSブログ

確定申告と住民税、保険料との関係性とは? [確定申告 住民税 保険料 関係性]

みなさんは、確定申告きちんとしていますか?
実は確定申告と住民税、保険料には関係があるのです。
その関係性を今回は説明します。

サラリーマンの場合には、所得税はあらかじめ給与から多めに徴収されており、年末調整によって払いすぎていた税金が返ってきます。
このような仕組みは源泉徴収制度と呼ばれています。
しかし、源泉徴収が行われない自営業や副業の場合には、確定申告を行い自分の収入を申告しなければなりません。

実際に受け取った収入から、必要経費を差し引いた残金で翌年の所得税や住民税が決まる仕組みになっています。
つまり、確定申告することによって、住民税の徴収金額が変わるわけです。

確定申告では収入金額と経費を申告しますが、経費以外に控除が認定される項目が複数あります。
控除が認められているということは、総収入の中から、その金額を差し引いて計算されることと同じ意味なので、それらを利用しないわけないですね。

その代表的なものに保険料があります。
保険料といっても色々ありますが、確定申告の控除が認められているものは、社会保険、国民健康保険、介護保険料、国民年金保険料、国民年金基金の掛金などです。
これらは全額控除となっています。

そのほかにも、民間の保険会社で行っている生命保険や個人年金保険、自宅にかけている地震保険なども控除の対象となっており、その掛け金によって控除金額が算出されます。
それぞれ最高で5万円まで控除されることがあります。
ただし、民間保険会社の保険料で控除を認められるためには、領収証や支払証明書などの添付しなければならないので、それらの書類を無くさないように厳重に保管しておいてください。

 ⇒ ★確定申告は裏ワザで税金が9割安くなる!知りたい人はこちら!!★




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。